
綾菊の名誉杜氏・国重弘明は、酒造りの町・杜氏の里として知られる広島県安芸津町で生まれました。地元の酒造りに興味を引かれ、高校卒業と同時に酒造会社に就職。杜氏となって、酒造りの道で生きることを決心し、賀茂鶴酒造で9年間修業を積みました。
酒蔵での修業を経て、昭和45(1970)年に33歳で綾菊酒造の杜氏に就任。蔵の整備から酒造りのマニュアル化まで仕事は山積で、苦労の連続でした。地元酒米での酒造りを継承してきた綾菊。その思いを受けた国重は、一般的な酒造好適米とは違う性質で扱いの難しい地元米オオセトを使用する手法を完成させました。そして綾菊ならではの、個性ある酒造りに成功したのです。

技術が進歩しても、熟練の勘やコツに頼ることが多い酒造り。「科学だけで解明されないものがあるから、杜氏の存在価値がある。」国重は、責任の重さを感じつつも酒造りの喜びの大きさをかみしめています。「爽やかな酸味と切れ味の良い飲み飽きしない酒」を造る究極の目標に向かって、試行錯誤の日々を繰り返しています。酒造りひとすじ50年でも、まだまだ成長途中と、さらなる研究・努力を怠ることはありません。
国重は労働大臣表彰の「現代の名工」に選ばれ、全国新酒鑑評会で通算20回もの金賞に輝いています。時代に迎合することなく独自の姿勢を貫く、杜氏国重の酒をどうぞご賞味ください。
![]() | ||
酒造歴 | 勝谷酒造株式会社 杜氏 国華酒造株式会社 杜氏 綾菊酒造株式会社 杜氏 綾菊酒造株式会社 名誉杜氏 |
(昭和41年44年) (昭和44年〜45年) (昭和45年〜平成27年) (平成27年〜至 現在) |
![]() | ||
団体歴 | 日本酒造技術研究連盟 理事 〃 副理事長 広島杜氏組合 木谷支部支部長 〃 理事 〃 副組合長 〃 組合長 四国酒造杜氏研究会 会長 日本酒造杜氏組合連合会 代議員 清退協中国ブロック 相談員 |
(昭和55年〜平成16年) (平成16年〜21年) (平成4年〜9年) (平成4年〜至 現在) (平成14年〜20年) (平成20年〜至 現在) (平成5年〜16年) (平成18年〜至 現在) (平成19年〜至 現在) |
![]() | ||
表彰歴 | 現代の名工(労働大臣表彰) 受賞 黄綬褒章 受章 全国新酒鑑評会金賞 通算20回受賞 |
(平成7年11月9日) (平成19年11月16日) |
![]() | ||
資格 | 一級技能検定(清酒製造作業)合格 広島県職業訓練指導者免許(醗酵科) ひろしまマイスター認定証(酒造職種) |
(昭和5年3月25日) (昭和50年10月2日) (平成17年7月21日) |
![]() |

※PDF形式のファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない場合はこちらからダウンロードしてからご利用ください。